Company会社情報
東北大学+日立ハイテクによる
脳科学カンパニー
NeUとは?
Our Mission :
脳科学でQuality of Lifeの向上に
貢献する
東北大学加齢医学研究所 川島研究室の「認知脳科学知見」と、日立ハイテクの「携帯型脳計測技術」を融合して、新会社「NeU(ニュー)」が2017年8月に誕生しました。
長年培った脳科学の知見と技術を軸に、社会のさまざまな分野で人に フォーカスしたソリューションを展開し、脳科学の産業応用をめざしていきます。
私たちの脳科学は、人に寄り添い、人を知ることを大切に、そして、人々の Quality of Life の向上に貢献していきます。

脳科学は「人を知ること」NeUに込めた思い
私たちの会社は、脳の神経回路を表すニューロ(Neuro)と、新しい価値 (New)を提供していくことを目指して、NeU(ニュー)と名づけました。
会社概要
- 社名
- 株式会社NeU (ニュー)
- 設立
- 2017(平成29)年8月1日
- 資本金
- 1億円
- 株主構成
- THVP-1号投資事業有限責任組合
株式会社日立ハイテク
三井物産株式会社
株式会社NSD
77ニュービジネス投資事業有限責任組合 - 役員構成
- 代表取締役(CEO) :
長谷川 清 / Kiyoshi Hasegawa - 取締役(CTO) :
川島 隆太 / Ryuta Kawashima(兼 東北大学加齢医学研究所 教授) - 取締役(非常勤) :
樋口 哲郎 / Tetsuro Higuchi(東北大学ベンチャーパートナーズ) - 取締役(非常勤) :
禰寝 義人 / Yoshito Nejime(日立ハイテク) - 取締役(非常勤) :
近藤 陸矢 / Rikuya Kondo(三井物産)
- 代表取締役(CEO) :
- 本社所在地
- 東京都千代田区神田司町2丁目2番地 新倉ビル5F
沿革
- 1995年
- 日立製作所 中央研究所にて、近赤外光を使った脳計測技術(光トポグラフィ技術)の研究を開始。
- 2007年
- ウェアラブル型の光トポグラフィの技術試作を発表。
- 2009年
- 日立製作所 新事業開発本部にてブレインサイエンスビジネスユニットを設立。
簡易型2CH NIRS(HOT-121)の発売を開始。
ウェアラブル型光トポグラフィ(WOT-220)を発売開始。
脳科学コンサルテーションビジネスを開始。
科学技術振興機構(JST) 機器開発プロジェクトにて、多人数同時計測NIRSが東北大学と日立製作所の産学連携にて採択。 - 2014年4月
- 日立ハイテクノロジーズ(現 日立ハイテク)に事業移管。
- 2015年2月
- 簡易型スマホ連動型2CH NIRS(HOT-1000)の発売を開始。
- 2017年8月
- 東北大学、日立ハイテク他2社の出資により、株式会社NeU(ニュー)を設立。
役員プロフィール
-
代表取締役(CEO) 長谷川 清 Kiyoshi Hasegawa
- 1985年
- 早稲田大学商学部卒業、同年 日立製作所の家電事業部の営業担当会社(製販分離)であった日立家電販売に入社
- 1990年
- 日立・ホーム・エレクトロニクス・アメリカ 出向 業務用機器を中心としたセールス&マーケティングを担当
- 1998年
- 日立製作所に帰任
- 2007年
- 日立製作所 コーポレート・ビジネス・クリエータ第一号に任命される
- 2009年
- 同社新事業開発本部にて、脳科学の産業応用をテーマとしたブレインサイエンスビジネスユニットを設立、ユニット長を拝命
- 2014年
- 日立ハイテクにビジネスユニットごと異動
-
取締役(CTO) 川島 隆太 Ryuta Kawashima
メッセージ
-
代表取締役(CEO) 長谷川 清
-
取締役(CTO) 川島 隆太